2017年11月8日
University of Fukui has newly established an academic exchange agreement with Busan University of Foreign Studies (Busan[...]
2017年11月8日
University of Fukui has newly established an academic exchange agreement with Hanbat National University (Daejeon, Korea[...]
2017年11月6日
福井大学では、中学生?高校生の皆さんを対象として、科学研究費補助金(KAKENHI)をもとに行った研究成果を、わかりやすく紹介する「ひらめき☆ときめきサイエンス2017」を実施することとなりました。 1日の体験?実験?講義を通[...]
2017年11月6日
「第102回国立大学医学部長会議」が10月20日、福井市内のホテルで開催され、文部科学省の黒澤修身医学教育課課長補佐、山田泰造大学振興課大学入試室長、厚生労働省の岡部渉医事課医師臨床研修推進室長をはじめ、全国42国立大学の医学部長等約100[...]
2017年11月6日
本学での学業を終えられ、今はお元気でご活躍のことと存じます。 特に、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、10月から奨学金の返還を開始されていることと存じます。 ところで、奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、[...]
2017年11月3日
11月3日付で発令された平成29年秋の叙勲において、本学関係者3名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 齋藤 等 〔福井医科大学名誉教授〕 瑞宝双光章 (保健衛生功労[...]
2017年11月2日
福井大学災害ボランティア活動支援センターは、災害ボランティア活動の意義と重要性の理解を目的とした研修会を10月28日に開催しました。講演と救命処置実技講習の2部構成で、県内の大学生、高校生及び地域の方併せて約60名が参加しました。 第1部の[...]
2017年11月1日
10月15日に文京キャンパスで「福井大学きてみてフェア2017」が開催されました。福井大学の教育や研究、学生の活動を地域住民に広く知ってもらうことを目的に毎年開催しており、今年度は教職員約100名、学生約180名が35企画を実施し、1,22[...]
2017年11月1日
福井大学医学部附属病院で、10月19日、福井東特別支援学校五領分教室の教室祭を開催しました。 教室祭では、児童の学習発表や作品展示などを毎年実施しています。今年は、小学部児童による電子オルガンの演奏や高等部生徒の「ある?なしクイズ」や「パズ[...]
2017年11月1日
11月より、「福井大学基金」への寄附のお手続きについて、クレジットカード決済でのお取扱いが可能となりました。 詳細は、「ご寄附のお申し込み」の「2.インターネットでのお申込の場合」をご覧ください。 [...]
2017年10月27日
第53回東海?北陸地区国立大学法人事務局長等会議が10月27日に、福井大学で開催され、13校の事務局長、事務センター長らが出席しました。 初めに、文部科学省高等教育局国立大学法人支援課 佐野壽則課長補佐から、政府が今後4年間に実行してい[...]
2017年10月26日
米国オハイオ州フィンドレー市、リディア?ミハーリック市長の一行が10月25日に本学を表敬訪問しました。本学は、同市にあるフィンドレー大学と2006年に大学間交流協定を締結しており、これまで交流を深めてきました。同市は産学官連携が非常に活発で[...]
2017年10月26日
10月29日(日)に福井市美術館において開催予定のオープンアトリエ「キリグがとびかう子ども美術館」は、台風22号が接近しており、参加される皆様の安全を第一に考えて、延期することとしましたのでお知らせします。 なお、開催予定日は来年3月21日[...]
2017年10月25日
大阪にサテライトオフィスを有する大学の集まり「大学サテライトオフィス会“OSAKA”」と、大阪市立総合学習センターが共催する連携講座「うめだカレッジ~知のセレクション~」が10月7日、大阪駅近くの同センターであり、医学部医学科行動科学分野の[...]
2017年10月23日
福井大学公開講座(アートマネジメント育成講座)と福井市美術館の共催により、10月29日(日)に福井市美術館において、オープンアトリエ「キリグがとびかう子ども美術館」を開催いたします。 「キリグ」とは、タガログ語で心の奥からワクワクがこみあげ[...]